サッカーと骨盤の関係性 2
2018年06月9日
こんにちわ SJ整骨院の坂田です
前回のつづきですが
サッカーは足を使うスポーツですが上半身や体幹の安定性が非常に大切で
上半身や体幹が安定すると骨盤も安定し足が身体の軸より前に位置し足の動きが
スムーズになり最初の一歩が早くなります サッカーは短距離走が多いスポーツです
最初の一歩が早いか遅いかでかなり局面が変わりますので大事なことです
そしてサッカーで多いケガは股関節と大腿(ふともも)です
これは色々な原因がありますが上半身の筋力不足が大きく関係しています
ケガが少ない選手は基本的に上半身の筋肉もモリモリです
アルゼンチンのサネッティ元選手やポルトガルのC・ロナウド選手は非常にケガの少ない選手
ですが一流選手はケガもしないのです 日本だと中田英寿さんも現役時代ケガが少なかったで
すし 海外の身体の大きい選手と対峙しても当たり負けしませんでした
上半身の筋肉と柔軟性が足らないと 上半身と下半身が上手く連動せず結果下半身に大きな負
担がかかり筋肉や関節のケガや痛みに繋がるのです
世界一ハードなプレースタイルで有名なイングランドのプレミアリーグも日本人選手が少しづ
つ活躍できています 吉田選手や岡崎選手は筋肉がモリモリになってますよね
ではまた・・・
骨盤矯正整体マッサージのページはこちら ⇩⇩
https://teateya-asagaya.com/kotubannkyousei/
整体マッサージ 60分 2980円