スポーツ外傷治療
- スポーツでケガをした
- 痛みで思うように練習できない
- 練習を休まず治したい
- より高いパフォーマンスを目指したい
- ケガをしにくい身体になるようメンテナンスしたい
対応
野球肩 リトルリーガーショルダー
腰椎分離症 すべり症
シンスプリント
アキレス腱炎
足底腱膜炎
ゴルフ肘 テニス肘 野球肘
子供の成長痛
腸脛靭帯炎(ランナー膝)
膝骸靱帯炎(ジャンパー膝)
鵞足炎
タナ障害
半月板損傷
側副靭帯損傷
前十字靭帯損傷
つきゆび
捻挫
打撲
肉ばなれ
杉並区阿佐ヶ谷のSJ整骨院のスポーツ外傷施術方法
ウォーミングアップはしているが、運動後のクールダウンやストレッチはついついやらない・・・という声をよく耳にします。
ウォーミングアップももちろん大切ですが、運動をして、筋肉を使った後は、キチンとストレッチをしてやらないと筋肉は固まってしまいます。
また、身体(筋肉)の使いすぎや、正しく筋肉を使えていない方もよくいらっしゃいます。
杉並区阿佐ヶ谷のSJ整骨院では、痛みがある時は、ハイボルテージで炎症や痛みをおさえ、テーピングで補助します。
落ち着いてきたら、骨盤矯正や整体・マッサージを行い、身体の緊張をほぐしていきます。
一生、元気に運動できるよう、お体のメンテナンスも、SJ整骨院にお任せください!
筋肉損傷3大パターン
- 筋肉の使いすぎ
- 筋肉の間違った使い方
- 使っていなかった筋肉への急な負荷
痛くなったときの基本は、RICE処置!
- Rest(安静)・・・炎症をひろげないために、痛めたところをテーピングで固定します。
- Iice(冷却)・・・血管を収縮させて腫れをおさえると、痛みも軽減します。
- Compression(圧迫)・・・腫れを抑えるために、テーピングや包帯を使用して、強めに固定します。
- Elevation(挙上)・・・痛みの部位を心臓より上に挙げることで、腫れを抑えます。